WEB予約 現在の待ち時間

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症とは

眼球の内側には光や色を感じる網膜という組織があります。その網膜の中心部である黄斑は、ものを見るために最も重要な部分になります。

加齢黄斑変性とは加齢が原因で起こる目の病気で、黄斑部に出血や水がたまり、視力が低下する進行性の病気です。

加齢黄斑変性症の症状

  • 変視症 ─ ものが歪んで見える
  • 視力低下 ─ 見たいものがはっきり見えない
  • 中心暗点 ─ 見ているが中心が欠けて見えない

また、視力の低下も認められます。多くの場合、症状は片側の眼から現れます。

加齢黄斑変性症の主な原因

高齢者に多く発症することから、黄斑、特に網膜色素上皮細胞の加齢による老化現象が主な原因と考えられています。

男性の発症率は女性の約3倍といわれています。

はっきりしたことは分かっていませんが、全身疾患(心血管疾患や高血圧)、喫煙、栄養状態、遺伝などの関りも指摘されています。

加齢黄斑変性症の検査

加齢黄斑変性は大きく、「萎縮型」と「滲出型」の2つに分けられます。

「萎縮型」加齢黄斑変性

加齢によって網膜の組織が徐々に萎縮していきます。病状の進行はゆっくりで、有効な治療法はありません。

「滲出型」加齢黄斑変性

網膜の奥の脈絡膜の血管から網膜に向かって新しい血管(新生血管)ができてしまう病気です。
この新生血管は正常な血管ではないため、もろく破れやすく、血液の成分が漏れでてしまい、網膜の組織を障害します。

日本人の多くは「滲出型」といわれています。病状の進行が早く、視力が著しく低下する場合があるため早期診断・治療が重要です。

眼底検査、光干渉断層計(OCT)で診断します。

加齢黄斑変性症の治療

滲出型加齢黄斑変性に対しては、抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬による治療を行います。

院長より

滲出型加齢黄斑変性は治療によって完治することはできません。
治療を継続することで、視力の維持、改善が期待できます。