WEB予約 現在の待ち時間

硝子体出血

硝子体出血とは

硝子体出血(硝子体混濁)とは網膜の眼底にできた新生血管などからの出血が眼球内に溜まってしまった状態で硝子体の中に入り込んだ状態をいいます。

硝子体出血の症状

出血の程度や位置により視力低下、飛蚊症、霧視(ぼやけて見える)、視野欠損(視野の一部分がかけて見える)などを自覚します。

硝子体出血の主な原因

網膜の血管からの出血が主な原因です。

硝子体出血の検査

まずは視力検査にて、視力にどの程度影響がでているか検査します。
次に出血の原因・程度を確認するため、細隙灯顕微鏡検査、隅角検査、眼底検査などを行います。

出血が多量の場合、眼底検査では網膜の状態を正確に把握できないため、超音波(エコー)検査装置にて網膜の状態を確認します。

また、原因として糖尿病や動脈硬化などの全身疾患が疑われるケースでは、血液検査などによる診断も行います。

硝子体出血の治療

硝子体出血の治療は、出血の原因によって異なります。特に網膜剥離を伴うかどうかが重要となります。

出血が軽度の場合、経過観察にて吸収される場合があります。
出血が多量で視力に大きな影響がある・経過からなかなか吸収されない場合などは硝子体手術を行います。
止血剤や血管強化剤、出血の吸収を促す薬剤の投与をする場合があります。

網膜剥離はこちら
硝子体手術はこちら

※原因となる疾患(糖尿病や動脈硬化など)がある場合、その疾患に対する治療が必要となります。