WEB予約 現在の待ち時間

ピックアップ PICK UP

手術・治療から探す SURGERY&TREATMENT

手術一覧 SURGERY

治療一覧 TREATMENT

症状・疾患から探す SYMPTOMS & DISEASE

視野がぼやける・かすむ

視野がぼやけたり、白っぽくかすむといったことはありませんか? 以前よりコントラストが低下したように感じるときも要注意です。

視野が狭い・視野が欠ける

視野が狭くなり外側を認識できない、視野の一部がすっぽり欠けているといった状態です。視野が欠損する部位はケースにより異なります。

視力が落ちた (視力低下)

近視や遠視、乱視だけでなく、さまざまな原因疾患によって視力は低下します。特に急に視力が低下したと感じたときにはお早目にご相談ください。少しずつ進行する視力低下はご自身では気づきにくいため、定期的に視力検査を受けることが大切です。

はっきり見えない(近くが見えない・遠くが見えないなど)

見ようとしてもピントが合わずはっきり見えないという状態です。近くが見えにくい、遠くが見えにくいなど、その距離はさまざまです。

目を開けにくい・まぶたが下がる

目の開きにくさを感じたり、鏡で見たときにまぶたが下がっているということはありませんか?多くは、加齢に伴う眼瞼下垂を原因とします。その他、目の疲れ、視野欠損、肩こり、頭痛、眠気や不眠などの症状を伴います。

まぶたが腫れている

まぶたの腫れは、そのうち治るだろうと放置されがちな症状です。手術が必要になるものもありますので、気づいたときにはお早目にご相談ください。

目が痛い

チクチク、ヒリヒリ、ズンズンと、さまざまな痛みの現れ方があります。瞬きをしたときだけ痛むというケースもあります。

目がかゆい

かゆみは、目に現れる症状の代表格です。ただ、身近な症状だからこそ、受診が遅れてしまうことがあります。一日中かゆかった、頻繁にかゆくなる、かゆみがひどく日常生活に支障があるというときにはお早目にご相談ください。

目やにが出る

寝起きにだけ出る目やには通常心配いりません。ただ、目やにの量がやけに多かったり、色が違ったり、頻繁に出る場合には、結膜炎などの疾患を原因としている可能性があります。

目が乾く、涙が出る

モニターをじっと見ているだけでも、目が乾燥したり、涙が出たりします。一時的なものであればほとんど心配ありませんが、そういったことが続くと、ドライアイや眼精疲労の原因になります。

目がゴロゴロする・異物感

小さなゴミが入ったときなど、目がゴロゴロする感じを経験したことがある方も多いのではないでしょうか。その場合は、涙でゴミが排出されれば治まります。ただ、ゴロゴロする感じや異物感が長く続く場合には、ドライアイや炎症が原因になっていることがあります。

充血している

白目部分が網目状に赤くなっている状態です。べったりと赤くなっている場合には、出血の可能性があります。

よくあるご質問 FAQ

A

点眼の麻酔薬のみで行うことのできる方もいらっしゃいますし、痛みにとくに敏感な方には、注射の麻酔や緊張の和らげる笑気麻酔(吸入麻酔)を使います。

A

「多焦点眼内レンズ」という人工の水晶体レンズのことです。
当院でも取扱いがございますので、ぜひご相談ください。


多焦点眼内レンズの詳細はこちら

A

目薬は点眼回数、量を多くすればよく効くというものではありません。副作用が出ることもあります。目薬は1回1滴で十分です。指示された回数を守り確実に行うことが大切です。

A

重症な眼疾患の患者さん、手術が長時間に及ぶと予想される患者さん、術後合併症が懸念される患者さんは、提携病院で入院・手術を行うようにしております。まぶたの手術、白内障手術、緑内障手術、軽症の網膜硝子体疾患の手術は日帰りで可能です。

手術室の清浄度を高め、術前、・術後に抗菌剤の点眼、内服を行うなど、当院では術中・術後感染に十分注意しております。また、当院で指示した術後計画をきちんと守っていただければ、感染症になる確率は入院時と比べても大きく変わらないと考えます。
どうしても日帰り手術が心配な方はご相談ください。提携病院への紹介も行っております。

A

当院に入院施設はありません。当院は日帰り手術のみになります。手術前後の通院が不安な方は一度ご相談ください。お住いの近隣の眼科医と連携して診療させていただきます。

A

白内障手術、緑内障手術、眼底疾患に対する硝子体手術、翼状片手術、などをおこなっています。

A

取り扱っておりますが、販売のみをすることはできず、診察後にコンタクトレンズを交付するかたちになります。
取扱い商品や料金など、詳しくは当院にお問い合わせください。

A

本当です。特に、疫学調査で明らかになっているものとしては、白内障と黄班変性症と呼ばれる疾患があります。

たばこは、体にいろいろと害を与えますが、目でも障害を引き起こします。

A

充血止めを主に目的としてうたっている点眼薬があります。これらの点眼薬には、血管収縮剤が含まれており、点眼すると血管が収縮します。ことにより眼が白くなり赤さが消えます。

このような点眼薬を常用する際の注意として、
①血管が常に弛緩した状態になってしまい、かえって常に充血した眼になってしまう可能性がある
②充血は眼になにかしらの異常がある警報です。目に感染症が起こった場合、このような充血止めの点眼薬を点眼している手遅れになる可能性がある

このような問題があります。
眼が赤くなったら、まず受診し、相談してください。

A

1月から10月頃までさまざまな種類の花粉が飛散しています。
キク科の植物(ヨモギ・ブタクサなど)が秋の花粉症を引き起こす代表的なものです。
花粉飛散開始2週間前から抗アレルギー剤の予防投与を行えば、花粉症の症状が出ない、あるいは出ても軽症で済むことが分かっています。
毎年花粉症でお悩みの方は、予防投与についてご相談下さい。

A

おそらく、核白内障の進行が考えられます。
この白内障は、近視が進行することがあります。
目がちょうど老眼鏡をかけたような屈折の状態となり、そのため近くが見やすくなります。一方で遠くは見づらくなります。
白内障だけではなく、ひとの目の近視、遠視、乱視の状態などは、年齢とともに少しずつ変化しています。
これまでと違う変化があったり、違和感、見づらいと感じたりする場合は、まずはご相談ください。

A

いいえ。近視でも、遠視でも、乱視でも、ある年齢になると老眼になります。

正確に言いますと、きちんと矯正して(つまり、コンタクトレンズや眼鏡などで正視の状態にしておけば)、近視でも遠視でも老眼鏡が必要となる年齢は同じです。
遠近両用コンタクトレンズを使い始められる方の年齢は、42~43歳ぐらいです。その中には、遠視の方も、近視の方も、そして正視の方もおられます。